ももたろ日記

発達障害と診断された娘との日常を綴っていきます

ももたろ日記

幼稚園2年保育にした理由

何度も過去の記事に書いているように、娘は4月から幼稚園に入園します。

2年保育であり、年中からの入園です。

私たちの住む地域の幼稚園は3年保育つまり、年少から入園する子がほとんどです。

娘が入園する園も年中40名募集に対し10名ほどしか入園希望がなかったようです。

 

今回は去年、娘の幼稚園入園を考え、その後園の見学、そして3年保育をやめて、2年保育に決めた時期のことを書きたいと思います。

 

2年保育に決めた理由は大きく2つ。

多動がひどく言葉での指示を理解できていないので、集団生活はまだ難しいと思った

発達障害と診断されたのが9月の中旬ごろで、幼稚園の情報収集に時間がなく、慌てて決めることに不安があった。

 

当時、娘は人の支持を理解しその通りに動くことが難しかったです。何か気になるものがあると、そちらばかりに興味がいって人のことを見ていなかったりしました。

集まりが特に苦手で手遊び指遊びを全然やらず、好きなように歩きまわっていたし、これはやめようねと言っても意味がわからないのか、なんでも好きなようにやってしまうので集団行動ができるか心配でした。

 

あと医師から発達障害と診断されたのが9月の中旬で、それまでは普通に幼稚園を受けようと思っていました。でも発達障害とわかった以上は、理解のある園にいかないと入園してから娘が大変だと思い、情報収集をはじめました。

自宅から近い3園に話をしてみましたが、そのうち2園は難しいとの回答。1園はどちらとも答えず、入園希望であれば願書提出日にほかの子と同じように面接に来てくださいとのことでした。

自宅から一番近いところは歩いて10分かからないところにあります。とりあえず見学会に参加し、園長に事情を話し後日面談しました。面談中、娘は座っていることができず、あっちこっち歩き回ったり部屋にあるいろんなものを触ったりしてしまいました

そんな娘に園長は「ちょっとそれ触らないで!」と注意。結局、療育センターに通っている子は一人も在籍していないこと。じっと座っていられない子はうちでは難しいこと。受験しても断ることになるでしょうとのこと。私への説明はすべて同席した主任の先生が話して、園長が自分の口で説明することは一度もありませんでした。事前に面談してくれて期待しましたが、まったくの反対でした。センターに通っている子が一人もいないので必要な配慮は難しいとのことで真っ先に候補から消えました。

正直、この園は発達に遅れとかがなくても、あまり行きたいと思える園ではありませんでした。

というのも見学会の間、園長は幼稚園として何を一番重視してるとか、何が特徴なのかとか、園の方針とかを何も説明しないんですよね。いきなり願書提出日の流れとか、面接のこととか、他の園との掛け持ちはとか、受験の話ばかり。それは園の説明会が後日ちゃんとあるわけで、そんなことより園での過ごし方や先生の数とか知りたいんですけど・・・その後も給食、バス、行事などの説明を40分ほどしてました。

園長が説明している間、子供たちは飽きちゃって、歩きまわったり、遊んだりしてたのですが、一人の子が園長が用意した園舎の模型(この当時この園は園舎建て替え中で実際の建物は見れなかった)を触ろうとしたら、「親御さんはどちらですか?触らせないようにしてください」とか言うし、部屋から出ようとした子がいて「危ないです、おかあさんはどこですか?ちゃんと見ててください」とか。いやいや40分くらいも話をしてて3歳の子供がじっとしていられるわけないでしょ。しかも集団生活したことないんだから。せめて先に触れさせないようにとか部屋からでていかないようにしっかり見ててとか話しとくべきでしょ。ほかの園にも見学会行ったけど、部屋で延々と話をしてる園はありませんでした。

そのあとは解散で教室を見たい方は自由に見学していいとのことで見にいきました。しかしここでもどうなのよと思うことが。

そのとき部屋では給食が配られていました。先生は忙しそうにしていました。私は一番最初に入っていったのですが、先生たちがあまりにもこちらを気にしてないし前を通り過ぎてもあいさつを一切しません。本当に入っていいのか不安になり、次に入ってきた方と相談して、近くにいる先生に「見学会で来ているのですが、ここで見学してても大丈夫でしょうか?」と聞いたら、は?というあきらかに知らない感じの表情をしました。特にお待ちくださいとかの言葉もなく、無言でその先生はとなりの教室のリーダーらしき先生のところに行きなにか話をして、戻ってきました。がまさかの素通り。そして何事もなかったかのようにまた自分の仕事を始めました。えっ私、今質問しましたけど、答えは?びっくりです。こんなこと普通に社会で生活しててもないですよ。それが幼稚園でされるなんて驚きました。完全なシカトとかではなくわざわざ確認に行って答えないで終わりって。そもそも見学会があることすら知らなかった様子。ありえないです。

ちなみに給食配っているあいだ子供たちは微動だにしませんでした。いただきますをするまでは動かない話さないというルールがあるのかも。私たちが入っていっても誰一人振り向くこともなく前をじっと見てました。

こんな感じの園でうちの子には無理だし、そもそも園の側も入園は難しいとの回答ですぐに候補から外れました。

でもちゃんと相談してよかったと思います。知らないで普通に入園してしまったら途中で退園なんてことも有り得たと思うので。

長くなってしまったのでほかの2園は次回に。

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコが気持ち悪い!?

今日、夕飯を食べに回転寿司に行きました。

そこで茶碗蒸しを頼んで娘に食べさせようとしたら「キノコきもちわるいー」を3回くらい連呼。茶碗蒸しの上にしめじがドーンの乗っていました。口にはまだ入れてません。きもちわるいの?と聞いたら、「うん」というので、どけてあげて何も具の入ってない茶碗蒸しをあげたら、全部食べました。

今まで茶碗蒸しは食べたことあるけど、キノコが乗っているのは初めてでした。

キノコの見た目がダメみたいですね。うーん・・・なんかよくわからないけどとにかくダメらしい。

思い出すのがセンターで同じクラスの子で水が苦手だったり絵具がダメだったり、スライムが嫌いだったりする子がいましたが、たぶん同じようなことなのかな?

うちの子は典型的な偏食で、野菜はほとんど食べないし、ご飯は食べるのに、ケチャップライスは食べられないし、プレーンヨーグルトは食べるけど、フルーツの入ったヨーグルトは食べません。色が強いのがダメなのかなー。

でも言葉で伝えられるようになったので成長を感じます。ただ泣かれるだけじゃ、こっちもなんだかわからなくて困るだけなので、泣かずにちゃんと伝えられるようになってきて楽になってきました。

 

幼稚園に制服と教材を受け取りに行きました

今日の午後、4月から入園する幼稚園に制服と教材を取りに行きました。

白いブラウスにプリーツのスカート、ブレザーと帽子。それに体操着一式。

やっと4月から幼稚園児になる実感が湧いてきました。

中身を確認しているあいだ、娘はほかの子供たちと遊んでいました。知らない子たちでも全然気にしないで遊べるタイプの娘。自分から話しかけて追いかけっこで遊んでました。でもほとんどの子が1学年下なのよね。2年保育の子は10人くらいしかいないので。1つ下の子たちとなら全然平気そうなんだけど。同学年の子は1年間先に園で過ごしてるからね、どこまでついていけるのか心配は尽きないです。

帰りに園庭で少し遊びました。元気よく遊んでいましたが、ほかの子が集めた石や葉っぱを平気で取って自分で遊び始めるので、注意するのですがまったく気にせず。相変わらずちょうだいとか貸してが言えません・・・。

あきてきたところで、帰ろうと言ったらすんなり帰りました。

ところで、来年度の市の療育センターは退園することになりそうです。

家から近いリタリコジュニアから来年度入れそうだという連絡がきてその曜日とセンターの曜日が重なってしまいました。1年以上前から空き待ちのリストに入れてもらってました。

今行っているリタリコは少し遠いので平日はいけないですが、こちらのリタリコなら近くて、幼稚園の帰りに行けそうなのでせっかく空きがでたので行こうかなと。

センターとリタリコ比べて今の娘に必要な療育はリタリコかな。

センターは発達検査の情報はしっかり把握しているのでひとりひとりの状況をよくわかっているのが強みだけど、それに対応できるほどのクラス分けができる状況にはなっていないのが現状。人員も足りないし、教室もたくさんはないので結局どんな子供でもみんな同じクラスになるでしょう。しかも個別療育がありません。ひとりひとり発達の状況が違えばそれに応じた療育を受けるのがベストだと私は思います。

最近、自宅周辺に民間の療育施設が増えています。そのため保護者の側が子供にあう療育施設を選べるようになってきました。そういう事情もあって市の療育センターにこだわることもなくなった気がします。

来年度は児童デイ週2とリタリコ週1で通うことになりそうです。

また、幼稚園になれてきたら、最近できた、民間の療育施設も見学に行ってみようかと検討中です。

4歳になった娘

誕生日を迎えて4歳になった娘。以前下記の記事で成長したところを書きました。

 

 

momotaroutan.hatenablog.com

 最後に課題もあるので次回になんて書いたけど結局全然書いてないことに今気づいた(-_-;)

4歳になったことで見えてきた今後の課題について書いてみます。

発語、やりとり(コミュニケーション)、姿勢保持力(体幹)の3つが課題です。

まず発語は増えてきたもののまだまだ遅れがあります。何かしてほしい時も「やって」や「とって」、「助けて」など一語で言うことが多いです。何度も「ママ、あれとって」だよと教えても、なかなか言えない。改めて習得に時間がかかるんだと思い知らされます。あきらめずしつこく言っていくしかないですね。

やりとりは特にむずかしさを感じます。療育センターでお友達を意識することはできるようになってきましたが、一方的にかかわろうとすることが多いです。勝手に手を取って走り出したり、貸し借りの概念が身についていなくて、貸してが言えなかったり、言えても相手がいいよという前にもう取ってしまったりします。ごっこ遊びが好きで家でよくやるのですが、一人二役が多くて決まった言葉をセリフのように言っています。

お店屋さんごっこだったらこちらが「2つください」といっても「1こ!」と言って1つしかくれません。まるで台本がある劇をやっているみたいに、彼女のなかで決めている会話を言わされます。こちらが言った言葉に対応できていないことがよくあるのでそこが課題です。

最後に同じ姿勢でじっとしているのに必要な体幹が弱めなところ。これは一見するとわからないのですが、椅子に座っているとき、体がぐにゃぐにゃしてしまうことです。姿勢が悪いこ自体はだからって困らないのですが、そのために立ち上がってふらふらしてしまうことが、将来小学校にあがったとき困ると児童デイの先生に言われています。

そして勉強をするための集中力が途切れる原因にもなると。将来のことを見据えて時間をかけて体幹体力はつけていかないといけない課題です。

先生には出かけるときなるべく歩くように言われています。たくさん歩くと体力がつくので近くのスーパーには歩いて行くようにしています。

細かい課題はまだまだたくさんありますが、今はこの3つを少しでもクリアしていけたらいいかなと思っています。

 

 

来年度の療育をどうするか

今、来年度の療育をどうするか考え中です。

現在の療育は、週3市の療育センター 児童デイを週2 リタリコジュニア隔週 行っています。

幼稚園への入園が決まっているので、基本は幼稚園から帰ってきて午後に療育に行こうと思っています。今行っている市のセンターは週3、週1、午後クラス(週1)の中から選べます。児童デイは水曜日のみ午後から途中参加して、夕方までやっています。ほかの曜日は日中のみです。リタリコはいま日曜日に行っているためそのままでも問題ないです。

児童デイの先生には、今まで通り、週2通ったほうがいいのではないかと言われています。うちの娘は姿勢保持力が弱いのと強調運動が苦手なので運動系の強化が大事だと思っています。児童デイでは運動系療育をたくさんやっています。なので児童デイを週2行こうかなと考えています。

療育センターは午後クラスでいいかな。同じクラスの子たちは週3か週1の人が多いようです。療育センターは運動系は1日1回は入っているのですが、量が少なくて1つの課題を一人1回しかできなかったりするので強化になってないかなーと感じてます。10人いるのでしかたないです。

それと最近うちの住んでいる地域には児童デイがたくさん開設されています。この1年間で自転車で行ける範囲で4つもできました。幼稚園の後に行くのでまずは幼稚園生活になれて大丈夫そうだったら、娘に合いそうなところに通わせてみようかと思っています。

幼稚園に行って来ました

前回書いたように、園に提出する発達調査報告書(発達状況や療育の内容などの書かれた紙)を療育センターに書いてもらうための依頼書に幼稚園の署名と捺印をもらうため幼稚園に行って来ました。

制服の採寸以来の訪問です。

しかし、なんと依頼書家においてきちゃいました。はずかしい。主任の先生に大丈夫ですかって聞かれるし。家に帰ってまた来て無駄な往復・・・。入れていたファイルがディズニーキャラが書かれてる半透明のやつでなかが見えずらいやつでした。入っていると思い込んでました。往復30分以上かかるし、坂はあるし、入園してからは忘れ物気をつけなきゃ。バスだから行くことは少ないと思うけど。

無事に署名もらえて明日センターに提出。

入園前に面談するのか聞き忘れた・・・。まあ1日入園の日に聞けばいいかな。

一応、親として普段気になっていることや、園で困りそうだと予想されそうなことをまとめて書いておこうと。

待っているあいだ園庭に園児がいたので様子見てました。

2チームに分かれてリレーしてました。今どきのバトンって棒じゃないのね。輪っかになっているやつでした。順番に園庭一周して次の子へバトンタッチ。あまり競っている感じはなく和気あいあいとした感じでのんびりとやってました。待っている子たちも寝っ転がってたり、列とか作らずばらばら。人数が半分しかいなくてほかの子たちはどこにいるのかしら。室内で別のことやっていたのかな。このクラス以外に遊んでいるクラスはありませんでした。やっぱり1クラスだけしか園庭を使わないようにしていると思います。気になったのはリレーに参加せず遊具で遊んでいる子が2人いました。本人がやりたがらなかったら無理はさせないのかなー。うちの子にはできる限り参加してもらいたいです。そのために幼稚園に入れたので。集団行動せずに一人で遊んでたら意味ないんで。

あと園舎の壁に今日やることが、学年ごとに書かれていました。園バスの窓にも貼られています。これはいいなと思いました。まだまだやってきたことを報告できるほど言葉が出ていないので、今日は何してきたのかこちらがわからないのでこれはいいとおもいます。ちなみに今日は年長が課題制作。来週作品展があるのでそれにむけての制作だと思われる。年中と年少は正課体操。ってか正課体操って何?初めて聞いたよ。木曜日は年中さんが体育の日なので体育の時間にやっていると思われます。

少しですが幼稚園の様子が見れて良かったです。

 

 

幼稚園から電話

4月から入園する予定の幼稚園からの着信があったので折り返し電話したら、園バスのことでした。

園のほうで決められたバス停があるので近いところを書いて提出していたのですが、少し遠いのでもう少し近いところで乗れるようにしますとのことでした。ほかにこのバス停を使う予定の人はどうもいないようで一人かも・・・。いいようなわるいような。

近いほうがいいと気をつかってくれた園に感謝です。主任の先生とお話したのですが体調はどうかとか変わりはないかとかいろいろ聞かれてちょっとびっくり。そんなこと聞くのはあたりまえなんですかね。最後にインフルエンザ流行っているから気を付けてと言われました。この先生男性なんですけど、話はしたことなくて(入園前の相談はすべて園長にしていたので)でも行くたびに見かけてはいたのですが、いつも笑顔で丁寧に対応するかたで好印象だったのですが、電話でもそのままの人でした。

話ついでに発達の状況(検査の結果や療育の内容など)の書かれた書類を療育センターに書いてもらい提出するように言われていて、手続き上、園に署名捺印をもらわなければいけないので、園長と会う日にちを相談しました。今週中に会うことに。

会ったら入園するまえに面談とかするのかどうか聞いておこう。のんびりした園長なのでもしかしたら何もしないかもしれない。でも親としては心配なことも多いし、できれば面談したいけどないのであれば、紙に気になることを書いておいて療育センターの書いた用紙と一緒に渡そうかなと思ってます。