ももたろ日記

発達障害と診断された娘との日常を綴っていきます

ももたろ日記

B幼稚園の見学会

久しぶりの更新です。

最近、「センター楽しかった。」「人参食べたよ」など療育の様子を言ってくれるようになりました。少しずつですが成長しています。

 

前回のつづき。

A幼稚園の見学会で入園は確定してもらえなかったので、別の園も候補として考えておかないといけないと思い、B幼稚園にも見学しに行きました。正確には入園希望者向けの園庭解放と教室やホールなどの園舎内の見学の2回に参加しました。

園庭解放は土曜日だったので主人と子供と3人で参加。園庭解放だから園庭で自由に遊ぶのかと思っていたら、ホールでの集まりもありました。

まず自由に園庭で遊んでいました。ここの幼稚園は巨大遊具が園庭にどーんとあります。ちょっとした公園にある遊具なんかの3倍くらいはあるんじゃないかな。高さもかなり高いところまで登れます。ターザンロープもあります。先生たちがたくさんいて子供たちを見守っていました。そのあとホールに集まるよう、放送が流れましたが、大型遊具で遊びたい娘は行きたがりませんでしたが、やさしい先生の誘導で、無事ホールに行けました。ホールでは大きな紙芝居と、手遊び、そのあと園の様子を写したビデオを鑑賞し、解散。

そのあと主任の先生に個別に相談質問ができたので、センターに通っていることを話し娘の様子を伝える。支援が必要な子も結構な人数いるようで、センターと併行通園の子もいるとのこと。基本的には受け入れているが、人数にもよるとのことで確約はもらえませんでした。事前面談はやっていないが、見学会の時に子供の様子を見てもらうことに。

見学会には平日だったので、娘と二人で行く。園庭では、週一でやる全員集まっての朝礼をやっていました。そのあと年長さんが運動会の組体操の練習をしてました。先生の補助など一切なしで、園長のたたく太鼓に合わせ、園児だけでやっていました。あきらかについていけなさそうな感じの子が二人いて、一人は先生がずっと手をつないでうろうろしている子供と一緒にいました。ひとりは母親らしき女の人と手をつないで外側から見学してました。ついていけない子はやらせてもらえないようでした。

主任の先生が先導して各教室や室内遊具のある部屋などを紹介し、一通りみて解散。

前回の園庭解放の日に娘の様子を見てもらうことになっていたので、ほとんどの親子が帰った後に主任の先生に話をもう一度してみた。ちょうど見てもらっていた場所が室内に滑り台などの遊具がある部屋で、娘はもう一人残っていたお友達と楽しそうに遊んでいました。先生の見る限りそこまでの心配はないので大丈夫ではないかとのこと。

ただし入園確約は願書提出日までできないし、事前面談はしないので入れるかどうかは、わからなかった。

A幼稚園と同様で先生たちの対応はとても丁寧で、これができていないと困るとか、座っていられない子はだめとか一切言われず好印象でした。

ただ気になる点はいくつかありました。

ひとつは年中クラスは基本補助の先生はつかないこと。絶対につけないわけではないようだけど、様子を見て安全上必要であればつけるそうで、園がその都度考えるようです。細かい配慮は求められなかな。

もう一つは園の行事に参加できない可能性があること。あるいは親がその行事に一緒について行かなければいけなかもしれないこと。たとえば運動会も無理と判断されたものは出させてもらえないとか、遠足は親子で参加とか。A幼稚園ではそんな話は一切なかったので驚きました。早い話が補助の先生がそんなにいないんだと思われます。

来るものは拒まず受け入れるけど、入園してからはいろいろ制限があるのかもしれないなーと感じました。

あとマンモス園なので園庭遊びでもたくさんのクラスが同時にいろんなことをやっています。これは後日、暇な日に園庭の様子を観察しに行ったのですが、砂場のあたりで年少さんクラスが遊んでる横で年長さんクラスが鉄棒を先生の指導のもとで練習してるとか、さらに園庭の真ん中ではまた別のクラスがコーンの周りでかけっこしてたり、大型遊具で遊んでるクラスもありました。たくさんのクラスが別々の遊びや運動をしていて、集中力のないうちの娘にはほかに気が散ってしまったり、別のクラスがやっている遊びをやりたがったりしそうでちょっと微妙でした。定型発達の子たちには何てことないことでしょうし、マンモス園なら当たり前のことでしょうが、うちの子にはもっと規模の小さい園のほうがあっているような気がします。

ちなみにA幼稚園では園庭を使うときは基本1クラスのみです。その代り時間で交代して使うようです。また砂場や水遊びをするスペースでは他のクラスがいたりしますが、柵で区切られていて、はっきりと区別されています。うちの娘にはこっちのほうがあっていると思います。

B幼稚園はA幼稚園がダメだったときの2番目かなと思うようになってきました。

念のためB幼稚園の入園説明会には参加して、願書提出日兼面接日のことは聞いてきました。母子分離の集団面接はA幼稚園と同じで基本不合格にするための面接ではないので普段の様子を見させてほしいとのこと。名前や年齢を言う練習は一切いらないとまで言っていました。

結局、A幼稚園から入園内定をもらえていたので願書は提出しませんでした。

でも、園によっていろいろな違いがあって比較できてよかったですし、発達の遅れがなければ、入園してもいいかなと思えるようなのびのびしている園でした。

 

 

A幼稚園の見学会

無事、幼稚園に合格したのでA幼稚園に見学会に行ったときのことを書きます。

 

地域の幼稚園には大きく2つのタイプにわかれます。

 

勉強や習い事などがたくさんカリキュラムに組み込まれていて、なんでもガッツリやる系と自由遊びが多くのんびり系。

人気があるのはガッツリ系。ガッツリ系はスイミング、英語、楽器演奏、体育、などいろんなものを積極的にやらせます。親としては何か好きなものや得意なものを見つけられるし、これらを習い事でやらせるのは大変ですから人気なんでしょうね。行事も熱心にやるところが多いようです。

一方、のんびり系は、遊びの中から学びましょう。という考えが浸透してますね。見学会なんかもどこかのどかで「ゆっくり見てくだい。園庭も自由に遊んでいいですよ」なんて言われ、あまりアピールもしてこないですね。

ガッツリ系はうちの子には合わないので最初から考えませんでした。盛りだくさんの習い事をやってもついていけないし、できないことで自信を無くしそうなのでセンターのママさん情報を頼りにのんびり系で探しました。

以前の記事でも書いたように、自転車で10分以内の近い園はすべて年少のみの募集。

年中からの受け入れのある園を探し、今回合格したA幼稚園とB幼稚園の見学会に行きました。

A幼稚園は体育のみ週1で授業があり、あとは特に授業と呼ばれるようなものはなく、午前中に課題設定されたもの(工作や粘土、お絵かきなど)を1つは入れてあとは、楽しく遊ぶことを中心にカリキュラムが組まれている。年長になるとひらがなを書く練習とピアニカをやるけど、逆にそれ以外は特にやらないらしい。見学会で見るかぎり、先生の人数が1クラス3人ほどついていて、これだけいてくれると安心だなと感じました。

いろいろ忙しく詰め込みでやるような感じではないけれど、集団で同じことをする機会は結構あるので集団行動も身に付きそうだし、先生の目も届きやすい人数で、バランスのとれた園なので発達が遅れ気味の娘でもなんとかやっていけそうな気がしました。

規模は中規模園でクラスは年中は4クラス。1クラス30人前後。園庭は広くも狭くもなく、大きめの遊具と小さめの遊具が一つずつあり鉄棒があるくらいですっきりとした園庭です。園舎は新しくきれいでセキュリティもしっかりしているので安心。

A幼稚園は特に目立つような特徴はない園だけれど、うちの娘にとってはとても良い園なのではないかと感じました。

支援が必要な子の受け入れに関しては、あとでわかったことですが、原則1クラス2名までで、それ以上の問い合わせがあった場合は園から自宅が近い順で受け入れるようでした。程度の重い軽いはあまり関係ないようで事前の面談をしたり、できることできないことを聞かれるようなことはありませんでした。

見学会には早めに行ったので、見学会がすべて終わるまでは入れるかどうかは答えられないとのことでこの時点では断られる可能性もあったのでもう一つのB幼稚園にも見学に行くことにしました。

B園の見学会については次回に。

 

momotaroutan.hatenablog.com

 

無事、幼稚園合格

昨日は市内幼稚園の願書受付日。同日に面接、合格通知、入園手続きがありました。

 

無事、A幼稚園よりその日のうちに合格証がもらえました。内々定はもらえていたものの、ちゃんとした面接はしていなかったので、面談してやっぱりうちでは無理でないかと言われたりしたらどうしようと不安もありました。なので本当にホッとしています。

 

当日の朝7時過ぎに家を出発。まさかの雨。レインコートを着て自転車で幼稚園へ。

子供は寝ていたので連れて行かず、旦那が会社休んでくれたので見ててもらう。

幼稚園に着くと、すでに結構な人が並んでいました。早く並んでも合否は関係ないけど、面接の順番が並んだ順なので早く受けたいというというので並んでいたのかも。

うちは関係ないけど、今年は年少でも抽選なしだそうです。うちの地区の幼稚園は早い順とかではなく、希望者全員に願書を渡して、受付日に時間までに来た人は全員を受け付ける代わりに、定員オーバーだと優先児童(兄弟児が在園または卒園児、地域優先枠など)を除いた一般枠で抽選となる園が多い。

年中はもともと人数が少ないので抽選はなしで、願書受付の時間8時までひたすら雨の中傘をさして園庭で待ち続けます。前にはうちと同じセンターに行っている子のママがいたので少し話をしてました。8時ちょうどに窓口で受け付けが始まり願書と出願料を払っていったん家に帰りました。年中は午後に面談なので時間をつぶすのが大変でした。ご飯を外に食べに行ってあとは家でビデオを見ていました。

時間になったので旦那に車で幼稚園まで送ってもらい、10分前くらいには控室に入りました。母子分離なので名札を胸につけるのですが、子供が気にしてばかりいるので集中できないと思い背中につけました。

少し待ってから先生が来て、名前を呼ばれた子が別室に先生と一緒に行きます。2番目に呼ばれた子が大泣きして部屋中に鳴き声が響きわたって焦りました。うちの子つられて泣くんじゃないかと。でも全然泣かずに先生のところに行けました。母子分離もセンターに行って慣れてきてます。一番の心配が不安で泣いてしまうことだったのでとりあえずほっとしました。

もちろん見に行ってはいけないので何をやっているのか全く分からず、センターで一緒のママとずっと話してました。一人大泣きしている子の声が控室にまで聞こえてきます。つられて泣かないか気が気じゃなかったです。

15分位たったころ3人が戻ってきました。うちの子はまだだったのできっと追試でもされてるのかな、と思っていたら、先生に呼び出されました。何事と思ってつい先生に「何かありました?」って聞いたら「何もありませんよー(笑)」こちらへどうぞと部屋に入ったら園長とうちの子が座って待っていました。園長と面談しました。

事前に言葉が不安なこと園長に話していたので、そこをチェックしたらしいです。園長が思っているよりは全然話せていてこちらの質問にもちゃんと答えていたとのこと。たくさん療育に通っているから効果が出てきているんじゃないですかー。と言われました。問題ないとのことで入園の許可を無事もらえました。

そのあと来年度の療育はどうするのか聞かれ、まだ決めていないけど週1くらいで通うかもしれないと答えておきました。正式に決まったら連絡することに。

あとセンターで子供の様子や発達状況を用紙に書いてもらって提出してほしいとのこと。これも2月ごろまでに準備しておいてと言われました。

それと支援が必要な子供が在籍している園は補助金が貰える制度の説明があり、協力してもらえるなら診断書が必要なのでお願いしたい。と言われました。もちろん協力しますよ。それで先生の人数が増えるなら大賛成です。

帰りに入園金を払って終了。

合格できて一安心。これから何回か園に行く機会があるので娘も一緒に連れて行って少しでも慣らしておかないと。

去年、年少で幼稚園に入れるかどうか悩みに悩んで療育に専念することに決めて早1年。年中から募集している園が少ないのでどこにも入れなかったらと不安がよぎることもありましたが、無事第一希望の園に入れてよかったです。併願する必要もなかったのでラッキーだったのかも。

4月の入園に向けてもう一段階成長してくれると無理なく通えそうなので療育頑張ります。

momotaroutan.hatenablog.com

 

明日は幼稚園の願書提出日です

うちの地域の幼稚園は11月1日が願書提出日です。

面接も合格通知も入園手続きも一日でしてしまいます。

そのため併願するのが難しいですね。

 

明日7時半に以前書いたA幼稚園に願書提出してきたいと思います。

事前の相談で内々定をもらっているものの、万が一のことがあるので、ダメだった時のためにダンナには会社を休んでもらって、滑り止めのB幼稚園にすぐに行けるように準備しています。

母子分離のグループ考査なのでとにかく泣かないで部屋に入ってほしいです。泣いてしまうと後日また面接し直しなのでそれは避けたいです。ご機嫌取りでお菓子でもあげようかな。

療育センターで同じクラスの子たちは幼稚園保育園には行かない子とうちと同じ幼稚園保育園に行く子に別れてますね。幼稚園を考えている子のほとんどは年中から募集のところに行くみたいであとは、上の子が行っていたところに優先的に入れてもらう子もいるみたいです。たくさんの園に交渉してなかなか決まりそうにないという人はうちのクラスにはいないみたいです。公立の幼稚園がない地域ですが意外と受け入れしてくれる園は多いようです。

とにかく明日決まってほっとしたいです。

 

 

トイレトレーニング中

只今トイレトレーニング中です。

おしっこは家や実家、療育センターなど行きなれていてトイレの場所がしっかりわかっているところでは9割くらい成功しています。一人で何も言わず行くことが多いです。

たまに間に合わず漏らしますが、ほとんど大丈夫です。

外はまだ駄目ですね。こちらがこまめに誘って一緒に行かないとできないです。

出る前にトイレと言えないみたいです。

ウンチは基本まだできないです。あきらかに出そうなポーズしているのに、トイレに誘っても「いかない」と言ってききません。たぶんトイレに座って踏ん張るのがうまくいかないせいだとおもいます。出なかったとき失敗したと思ってしまうみたいで、やりたくない様子です、無理にやらせようとすると余計に嫌がるので自分からやる気になるの待ちます。

おしっこが家でできるようになったのは9月中旬くらい。

トイレに苦手意識があるのか誘っても全然行きたがらず、トイレで一度もおしっこができていませんでした。このままではいつまでたってもできるようにならないと思い、思い切って家ではおむつをとりすっぽんぽんにしてみました。

当然最初はその辺にしてしまいます。するたびにおまるを横に置き「おしっこはここじゃなくておまるにして」そしておしっこを一緒にふきます。これを何回かしていたら、自分からおまるに座ってするようになりました。失敗して床にしてしまったときは怒らないようにはしていました。が笑ったり笑顔でいると勘違いしたり楽しくてふざけてしまったりするので口調も顔も真剣にしていました。

おまるからトイレの移行は娘が勝手にトイレでするようになり全く苦労なくスムーズでした。今はまったくおまる使ってません。

今の課題は外でトイレに行きたいと伝えることと、ウンチをといれでできるようになることです。

七五三 前撮り

今年の2月に3歳になったむすめ。今年は七五三の年。

ちゃんとした写真を撮るか悩みました。かなり成長したとはいえまだまだじっとしているのが難しいし、最近は初めての場所が苦手になっているので、泣いたりぐずったりして撮影どころじゃなくなりそうで、神社前で普通のスナップ写真を撮るだけでいいかなと思ったけどやっぱり一生残るし、生まれてから今までスタジオ写真を一枚も撮ったことがなかったので挑戦してみることに。

ってことでスタジオアリスに行って撮ってきました。

思った以上にちゃんとしてくれていい笑顔の写真が何枚も撮れましたし、なにより娘の成長をすごく感じれて嬉しかったです。

まず当日の前に前撮りの予約と、お参り用の着物のレンタルと当日の着付けの予約をしに店に行きました。そのとき髪を結ぶのを嫌がることが多いのでスタッフさんに相談。

ほんとに嫌がってしまって泣き出したり、結んだところを取ろうとしてしまうようだったら、下ろした状態で撮ることに。土曜日で店内はすごく混雑していてスタッフのかたも忙しそうでした。手短に話をしてすぐにあとはご自由にご覧くださいと言われたので着物をいろいろ物色。お参り用の着物は事前に予約して確保する必要があったのでその場でよさそうなものを選んで予約。撮影用は当日でよかったのでざっと見てかえりました。撮影の日は平日にしました。待たされてぐずられるのが嫌なので。

 

当日は一応ジュースとお菓子とDVDプレーヤーを持って行きました。

朝一番の予約で店へ。店には当然ほかのお客さんは誰もいませんでした。

娘はすぐにおもちゃのある場所へ行ってしまった。

店員さんから今日の流れを説明される。七五三のセット商品の説明と何着着るか。

七五三なので着物だけでもいいけど一応洋装もとることに。

そのあとすぐ着るものを選ぶのかと思いきや、ポージング、背景、小物のパターンがありどれにするか決める。すでに写真の見本があり七五三用のなかから5つ選ぶように言われる。ここがスタジオアリスの特徴な気がする。要はカメラの前に立ってからじゃあどんな背景にするかとか、小物は何にするかではなく、パターンがもう決められてるので親が選んだパターンの通りに次々と背景の前に立ち小物を渡されポージングも指定さる。どこまでの範囲で撮るかも決まっている。きっと人が変わってもみんな同じような写真だね。

そのあと着物を選んだ。娘にいくらどれがいいか聞いてもおもちゃに夢中で聞いてくれず、私の好みで決めました。洋装はドレスよりもディズニーの仮装のほうに興味深々で結局アナ雪のアナの衣装になりました。

そのあときがえの部屋に入り、髪のセットから始める。鏡のまえに座って担当の人が髪を軽くアップにしてみたけど、娘は全然嫌がらずむしろ喜んでる様子。やっぱり女の子なのかな。くしを通しても、ピンでおさえても全然嫌がりません。ゆるーいかんじのアップでしたが、ウイッグを上から巻き付け頭の大部分を隠すようにつけてもらったので見えなくて大丈夫でした。一番心配した髪の毛のアップが問題なくて一安心。

そのあとの着付けもスタッフの言うこと聞いてちゃんと着れました。

少し口紅とグロスをぬり足袋も問題なく履きました。

全部できた時はうれしかったですよ、かわいさもですが、それ以上に娘がぐずらずに楽しくやっていて本当に成長したなーと。DVDは一度も出番なしでした。

そのあとの撮影はまっすぐ足を閉じて立つのができずに何度も直されました。途中壁に寄りかかったり、椅子に座ると足を全開したり、小物をちゃんとカメラのほうにむけられなかったり、和傘を持つのに傘が気になってなかなかポーズ取らなかったりと細かいことを言えばきりががなく、大変でした。が娘はとっても楽しそうにやっていました。やっぽりスタッフの方々は子供の扱いに慣れていますね。アンパンマンやらミッキーやらいろいろ使って盛り上げます。そして笑ったところを逃さずパシャッとシャッターを押してました。

洋装で選んだアナの衣装にチェンジ。髪型もウイッグを取って三つ編みのおさげをつけました。アナの衣装はふつうの服に近く着物と違って動きやすいからか、撮影に入っても動き回っていてなかなかポーズをとってくれませんでした。たくさん撮ったけど着物ほどはいい写真がとれませんでした。でも七五三の撮影なのでついでと思えば十分ですね。

撮影が終わると撮った写真がパソコンの画面に出てるので、その中から良い写真を選びプリントやアルバム、フレームなどの商品にしてもらいます。

何かしらの商品にしないとデータは残りません。消去されます。

良いのを1枚か2枚くらいプリントしてもらって写真立てに入れて飾るだけでいいかなと思って実母に言ったら、七五三の写真は一生残るものだからちゃんとしたアルバムをにしておいたほうがいいよ。あなたの時のもちゃんととってあるわよ、って言われた。母よ結構な値段するの知ってるのかー。

そんなこんなでアルバムにすることに。ポージングのパターンが5パターンあったから全部入れる。まさかこんなにうまくたくさんの笑顔の写真がとれると思っていなかったのでちょっと高い値段だけど一生ものと思えばと奮発しました。

そんなこんなで疲れたけど充実した七五三の前撮りでした。

出来上がりが楽しみです。

 

 

娘の成長

娘が広汎性発達障害と診断されたのが去年の9月。療育を始めたのが11月。1年たって現在の娘の様子を書きたいと思います。以前ブログで診断されたときの娘の様子を書きました。

 

momotaroutan.hatenablog.com

 現在の様子で一年前より成長したところ、変化があったところ

言葉

かなり出てきました。物の名前、やって開けてなど頼む言葉、寝る食べるなど動詞、楽しかった良かったなど自分の気持ち、おはようこんにちはなどあいさつ、自分の名前 年齢、お友達(療育センター)の名前などなど。2語文もかなりでてきてます。最低限の意思疎通はできていますね。

指さし あまりしませんが電車が通過するときはさしています。

呼びかけに応じれるようになってきました。

目は合わせられるようになってはきましたが、知らない人だとまだそらすことが多いです

多動が落ち着いてきました。場面によって差はありますが、療育のあつまりのときは座っていられますし、幼稚園の説明会のとき30分ほどの園の紹介ビデオを見たのですがずっと座って見ていられました。一年前はスーパーで走り回っていましたが、今は走りまわったりしません。

体力もついてきました。1年前は疲れてすぐ抱っこ抱っこでした。今は泣いたり嫌な時は抱っこもありますが、疲れての抱っこはほとんどしなくなりました。

帽子を被れるようになりました。靴下脱がなくなりました。

 

成長したところばかり書きましたが、課題もまだまだたくさんあります。

それはまた次回に。